2009年01月21日
2008年12月17日
断乳延期…

来年4月には職場復帰。
そろそろ断乳をと思い、いつもお世話になっている
桶谷式の乳房マッサージをされる「八木助産院」へ
断乳前日のマッサージに先週の土曜日、行ってきました


1週間前に行った時は、おっぱいの質も調子もよく
「甘いものは控えといてね~」と一言いただき帰宅

しかし、土曜日に行った時は…
「こんなおっぱいになったのは初めてよ~

「最後はおいしいおっぱいを飲ませてから断乳してほしいから、これじゃあ断乳させられない!!」
と言われ、私もやっぱり心残り

こんなに言われたのは、3人目にして初めて

「野菜足りんだったんじゃないと~」と言われ
よ~く考えてみると
確かに今までに比べ緑の野菜が少なかったような…
おまけに最近「生キャラメル」作りにはまり

味見と言っては結構食べていたような…
1週間でこんなにおっぱいが変わるなんて~
分かってはいたけど…
おっぱいの質が悪くなる=血液が悪くなる
私の血液もドロドロ!?
おお~、怖

土曜日の断乳に向けて、只今「肉禁止」です
その分お野菜や大豆製品をたーぷりとっています

残り数日。
おいしいおっぱいで「バイバイ」できるよう頑張るぞ

2008年12月17日
子どものスポーツと栄養
水泳、サッカー、野球、バスケットボールなど、
小さいころからスポーツに親しんでいる子どもたちも多いことと思います。
○ 最近けがをしやすくなったな。(いざという時にけがが多く、体力スタミナ切れ)
○ 練習がきついのか朝からなかなか起きられない。
○ 体力をつけさせようと思って始めたんだけど、相変わらず風邪をひきやすいな。
○ 膝や腰が痛いというけど、成長痛!?
○ あまり早くから運動をさせると筋肉がつきすぎて身長が伸びないのでは!?
このような事を感じられたり疑問に思われたりしたことはありませんか。
実はこれらは、栄養(食事のとり方)と密接な関係があるのです。
子どもたちが本番で力を発揮できるかどうかは母親(食事を作る人)次第!子どもたちに“何をどのように食べさせればよいか”一緒に学びませんか。
経験豊かなお母さん
元小学校の先生
元熊大の婦長さん
保健士さん
保育士さん
食育指導士さん
を交え
お勉強会をしま~す。
興味のある方はご連絡ください。
日時:12月21日(日) 10:00~12:00
場所:清水コミニティーセンター
2008年12月13日
2008年10月20日
1日1日を一生懸命に…
夕方次男をお迎えに行くと、その先生に会いました。
「先生生、子育てサークルに行ってきましたよ〜。」
と言うと、
「ああ、ほんとね。良かった、良かった。私は○○先生の弟さんのお葬式で行けなかったから気になっていたのよ。」
と、(・_・)エッ....?
○○先生てまだ20台でしょ。その弟さんて…一瞬自分の耳を疑りました。
24、5歳だったそうです。
高校生の時にバイクで通学中事故に遭い、7年間寝たきり。
若い人がなくなると、知らない人でも何だか悲しいです…
運命の悪戯か…
ややもすると、生きている事を当たり前と思いがちな私(達)。
明日が必ず来るものと思っている。
何があるかわからないですよね。
だから1日1日を一生懸命生きないといけないんですよね。
今日しなければいけない事、今日できる事は後回しにしない。
チビが3人いると、慌ただしさにかまけ、ついつい何でも後回しにしがちな私。
1日1日を一生懸命生きていこう。この一瞬を大切にしていこう。
と思ったたもちゃんでした。
2008年10月15日
初参加(^O^)/
さぼっている間に娘も一歳四カ月になりました。
今日は初めて子育てサークルというものに参加してきました。
初めての人の中に入るのって緊張しません!?
次男の通う保育園からお誘いを受けたんですが、サークル担当の先生は来てなかったですよね~\(゜□゜)/
初めのうちは娘も緊張気味。
おまけに、先日託児に半日預けたのを思い出したのか…泣いて離れようとしません。
でも、体操が始まると笑顔も出てきましたよ~。
今日の内容は
★体操(ミッキーマウスマーチ、崖の上のポニョ★草スキー
★落ち葉で壁飾り作り
★絵本の読み聞かせ「おっぱい」
娘は草スキーが気に入ったようで何度も滑りました。
すてきな!?秋の壁飾りも完成しました。
たくさん歩いたので、帰りの車では(*v_v*)zzZの娘さんでした。
私の育休もあと半年。頑張って子どもたちの成長や日々の事を綴っていきます。


2008年05月21日
兄弟はライバル
一昨日、長男が娘のお尻を洗ってくれたことをべた褒めした私たち夫婦。
それを傍らで見ていた次男は、
「明日は俺が洗ってやる~」
と言ってきました。
自分も褒められたいと思ったんでしょうね
しかし、そんなに都合よく娘もウンチはしません。
そうすると昨日は、何を思ったのか
「雑巾どこ」
と次男坊。
何をするのかなと思いながらも雑巾のある場所を教えると
雑巾をぬらし台所を拭き始めたではありませんか
「ありがとう」
と言うと
「じょうず」
と聞き返す次男坊。
「うん、とっても上手よ」
と言うと、ますます張り切って廊下まで拭いてくれました。
兄ちゃん以上に褒められたいという気持ちの現れでしょうか。
年が離れていても男と男、ライバルなんですよね~
「うわとってもきれいになったね。ツルツル
」
と言うと今度は、
「ママが、ちゃんとふかんけんたい。」
と次男坊に説教されてしまいました
明日も雑巾がけをしてくれると言っていた次男坊ですが、いつまで続くでしょうか…
2008年05月21日
お兄ちゃんだね
オムツ生活の娘はお尻にウンチをベッチョリつけていました。
そして私は、うんちをつけたままの娘をそのままお風呂場へ。
長男入浴中。
いつもは娘のオムツが置いてあったりすると
「臭い

私が着替えている間、お風呂場の中は「シーン」としています。
不思議に思いながら扉を開けてみると…
な、な、ナント!!
長男が、ウンチの付いた娘のお尻を洗ってくれているではありませんか

うれしくて長男に
「ありがとう!とっても助かる

と言うと長男も満足げ

「また明日も洗ってあげるね。」
と言ってくれ、長男の成長を感じました。
2008年05月19日
2008年05月10日
2008年05月06日
2008年05月06日
2008年05月04日
明日は子どもの日


明日が子どもの日ですが…一足先に子ども達の為に曾婆ちゃんが「ちまき」をくれました。
私の子どもの頃もおばあちゃんが「ちまき」と「つのんぼ」(中華ちまきの様なもの)を作ってくれていました。
早速、子ども達ではなく夫が味見をしてきました(>_<)
2008年05月03日
親子体操&ヨガ

今日はその中のイベントで「親子体操&ヨガ」に参加してきました(^O^)/
というか連れていった次男坊は「眠い〜」と寝てしまい、親子でなく夫婦で参加してきましたヾ(≧∇≦*)ゝ
とっても楽しかったので、子どもが起きていたら喜んだだろうなあ〜と思いました。 続きを読む
2008年05月01日
開店ダッシュ!!
今日は朝から、鮮度市場 山鹿店に行って来ました。
開店10分前に到着。
おじさん、おばさん、爺ちゃん、婆ちゃん。
すでに列が出来ていました。
開店時には長蛇の列

後ろから押されるように店内へ。
今日のお目当ては魚。
魚の目利きは海育ちの夫にお任せ。
私はトマトのつめ放題に挑戦

夫はおいしそうな鯛をGet。今日の晩御飯で~す
私は山盛りのトマトに

と上機嫌で買い物を続けていたのですが…
満員の店内。
自分の目的地に行くには「すみませ~ん。」と言い通路を空けてもらわないといけない状態。
店員さんが商品を並べに行く後ろについて進もうとしていると…
「あけんか

とカートを押したおじさんというか、おじいさんの声。
こわ

別に押してもないのに何でそがん言われなんと~

店員さんもビックリ

あったまにきて夫にブチブチ言っていると、後ろにその人の奥さんらしき人がいました

でもこんな時って譲り合いが必要と思うんだけど…
2008年01月08日
久しぶり~!!
早いもので娘も7ヶ月になりました。
12月の末に6,7ヶ月健診があって、な、な、何と体重が9.7kgになっていました。
生まれたときもBig(3798g)だったけど、7ヶ月たった今もやっぱりBigです。
9kg台て1歳児くらいだよね。
体は大きいけど、すでに伝い歩きをしています

目が離せません!!
うちの子ってどれも半年で10kgコースで、悲しいことに赤ちゃんていう時期が短いんですよね

2007年11月22日
寝ちゃいました
毎日のドタバタ劇の中でもちょっと一息。
パソコンに向かっている時間も息抜きの一つ。
しかしパソコンを触っていると、何やら足元がモゾモゾっと。
何だろうと見ると娘でした。
ハイハイが上手になりスピードもup 自由自在に動き回るようになりました。
何と椅子の下にもぐって来てました。

しばらくすると動きが止まり、見てみると

寝てました

そんな所で寝なくても…

2007年11月22日
☆ラジオ体操2日目☆
今朝もしましたよ~ラジオ体操。
昨夕から筋肉痛
いやはや何とも情けない
でも今朝体重を計ると-600g
昨日は夫の祖母宅に行きお昼をご馳走になったのでいつもの昼ごはんよりカロリーオーバーのはず。
団子汁、トンカツ1/2、すき焼き・・・それに水俣の「…最中」(あんこが多かった~。)
ラジオ体操効果かな
朝運動すると基礎代謝が上がるという事ですから・・・
まあ、分かんないけど気分は上々。モチベーションupです
2007年11月21日
☆ラジオ体操開始☆
う~さむっ
日曜日ごろから冷え始めましたね。
月曜朝は、8時半過ぎに保育園に行こうと車に乗り込むと気温計は1.5℃。車のフロントは凍っていました。
産休に入り運動不足のわ・た・し。
産後なかなか体重が減りません
代謝が活発になる産後6ヶ月ももうすぐリミット・・・
こう寒くなるとますます体を動かしたくなくなります。
昨日、知り合いが
「ラジオ体操始めてからお腹周りがすっきりした」
と言っていたので、今日から始めちゃいました。
6時半と時間が決まっているので、時間が出来てからと後回しにしないで出来るかな~と思って。
いつまで続くか分からないけど頑張るぞ!!
とりあえず3日